これは中学生女子バスケの生徒の画像です。
画面左が患側の画像です。
隣と比べると骨の白いラインの上に黒い層が見えます。
これは典型的な疲労骨折の画像です。
骨と皮膚(画像の上端)の間も広く炎症で腫れているのがわかります。
これはかなり初期で発見できた幸運なケースです。
さすがに運動は禁止です。
でも、意外と痛みが少ないので運動を止まない人もいますがと思いますが
でもこれはかなり危険。
ある日突然、ボッキリ折れます。
実際に折れた画像です。
こんなに折れると2〜3ヶ月ギブスになります。
そうでなくても痛みが運動のたびにあり歩くのも辛くなります。
それまでもの凄く頑張ってきたことは本当に褒めてあげたいのですが、ここで少しこの足にも休息を与えてあげましょう。
運動は全てダメではありません
特にランニングとジャンプを止めて
可能な運動や筋トレ、バランスの強化に努めたください。
医療的には超音波治療と周囲の筋膜治療が有効です。
およそ2〜4週間の治療で復帰できます。
※これ骨折を倍くらいの早さで治す治療装置
低出力超音波治療器「オステオトロン」