特に疲労のひどいケガの学生によく
「うまく練習の手を抜いて」
と言います。
中学や高校のクラブ活動には限度超えたものが多いです。休みもなく激しい練習をすれば壊れるのは当たり前です。明らかにこの時期の子供の身体には有害です。
とは言っても個人の都合はまず受入れてもらえません。
だから「うまくサボれ、」と言います。
「うまく…」だからコーチや先輩の眼を盗んだりすることだけでなく、本当に大事なところを見つけそこに集中することです。
実はかなり難しいですが、これが上手くなればゲームでの力配分が上手くなるはずです。
勝敗は大事な局面で如何に力を集中できるかで決まります。
「サボる」というのは上達に欠かせないスキルなのです。
SEARCH
ARCHIVE
- 2024年12月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (1)
- 2024年04月 (5)
- 2024年01月 (3)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年07月 (3)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年06月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (3)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (9)
- 2020年05月 (13)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (1)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年08月 (4)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (1)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (7)
- 2014年05月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
CATEGORY
- MIURA BLOG (7)
- 臨床報告 (20)
- 三浦 仁 (1)