MIURA BLOG

  • sp_tel.jpg
STORES 予約 から予約する

2022.06.30更新

回数券について以前ブログに書きましたが、意外と反響が大きくビックリしました。
先日、そのブログをみて電話でのご相談がありました。もしよければシェアしてみてください。

お問い合わせ内容

関東の某大手グループの整骨院で4回目の来院した時回数券の購入を薦められました。最初の3回は4000円で4回目から突然7000円になると言われ、回数券を買った方がいいと言われました。それも32回券…。13万円…。あまりの高額に購入を保留するようお願いしましたが4回目の施術は回数券の1回目に充てるとして無理やり買わされた形になりました。住所も電話も知ってるから逃げられないとうような内容で支払いを強要されています。どのように対処すればよいでしょうか?

なんとも胸糞が悪くなる話です。
きっと相当恐怖を感じられたと思います。
この話の中で32回はあまりに多いので少ない回数券はないのか尋ねたら「回数が少ないと患者さんが焦ってしまうので良くないです」とか、「32回だと余ってしまうかも」と聞くと「決して余りません!」と答えたそうです。

なんじゃこれ!意味がわかりません。

最初から高額回数券を売りつける感じが凄いです。
とにかく患者さんから金を巻き上げることしか考えてないようです。
残念なことにこのような経営をする整骨院が凄く増えています。

回数券の押し売りは普通にやっても患者さんが来ないからこのようなことをするのです。
つまり実力が低いということ。

そのケガや痛みの治療に必要最小限の回数を根拠を基に説明すれば、理解して納得された患者さんは必ず来院されます。
だからキチンとと治療できる先生は回数券に頼らなくても十分経営できるのです。

投稿者: 三浦整骨院

2022.04.30更新

膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)

バレーボール・バスケットボール・陸上の跳躍種目など、ジャンプをたくさんするスポーツで起こりやすいスポーツ外傷です。

このエコー画像は、膝蓋靭帯が低エコーで映っていて腫れも強いとても重症なケースです。

膝のエコー膝膝膝

投稿者: 三浦整骨院

2022.02.22更新

圧力波治療器

今年から導入しました新しい治療器の紹介です。
圧力波治療器(ショックマスター)です。
現在国内でも話題になっている治療器で、かなり高い効果があります。
特にテニス肘、足底筋膜炎、手首の痛み、五十肩、オスグッドなど関節や腱など頑固な症状に効果があります。
確かに治療時の痛みはありますが、治療中に痛みの消失を実感できるので患者さんからも好評です。
実は一番驚いているの私たち自身で手技療法にも負けない、というより一部上回る効果があり、正直なところ複雑な思いです。
この仕事はAIによる器械化は不可能だと思っていましたが、わからなくなってきましたね。
でも、患者さんが良くなることが一番大事な事なので未来のテクノロジーはドンドン取り入れたいものです。
ご関心のある方は是非お尋ね下さい。

投稿者: 三浦整骨院

2021.08.11更新

年内は12月29日(木)まで、

年始は1月4日(水)より診療しております。

 

コロナ感染予防のため、予約制にて診療中です。

お手数ですが、ご来院の前にネットから予約か、

お電話でご予約の上、ご来院ください。

投稿者: 三浦整骨院

2021.03.23更新

ドプラ中足骨疲労骨折

上の画像は骨折は治ってい行く様子です。

赤青でチラチラしているのが血流で、これを”増生血管”と言われるものです。

これは骨折している個所に血液を効率的に送り込むために作られたものです。

本当に人体って凄いですね。

損傷したところを正確に見つけて、そこに向かってバイパス血管をつくります。

これこそ自然治癒の見える形です。

投稿者: 三浦整骨院

2020.12.23更新

今朝、NHKの朝の番組で市販薬の正しい飲み方についての特集があった。

いつまで市販薬を飲んだらいいかの話題でキャスターの博多華丸さんは

「治りかけで止めますね。」

と言った。

はっとしました。

これは医師や治療する者たちが気づかなかった真実かもしれません。

どんな病気やケガでも大方は自然の復元力で治癒します。

確かに一部は圧倒的に改善するものもありますが、私たちはそれにばかり目を奪われて、

治療で治す!完全に治す!ってことに囚われているかもしれません。

それは専門家としての誇りというかエゴというか…

実際に骨折した部位をエコー観察すると無数の細い血管が損傷部に枝を伸ばし血液を供給する様子が観られます。

患者さん自身も画像を見るまでは全く気づくことはありません。

それは到底人間が考えた医学の知識など全く及ばない凄いことが起きてます。

どこまで治療するのかという問題は本当に難しいです。

とにかくいつか確かにわかるように感性を磨き続けます。

投稿者: 三浦整骨院

2020.11.20更新

ケガや痛みがあるのになかなか休まない子供達が多いです。

どうもケガした子供を追い詰める雰囲気があるようです。

練習を休むとサボっているように見られる感じが耐えられないのでしょうね。

でも、ケガした原因ってなんですか?

練習を一所懸命頑張ったからでないですか?

そんな子を追い詰めるのはダメでしょ。

むしろケガするぐらい頑張ってただことを先ず褒めてあげて欲しいです。

限界を超えて練習している子は凄いですよ。

こんな子達を責める指導者は失格です。

また、見て見ぬふりするのダメ。

子供達は大人に褒められる為ならかなり無理します。また、小学生高学年以上だと責任感も強くなり、チームや仲間のために自分を犠牲にしている子達も沢山います。

 

指導者、または親、周りの大人はこういう子がいたら、

先ず頑張っていることを褒めて、それから練習を休むようにアドバイスしてあげて下さい。

大人が止めないとこの子たち止める事ができないからです。

指導者の方々も痛みやケガの相談をされても的確に対処できない時は僕たちを頼ってみて下さい。専門家としてアドバイスもできます。

 

 

 

投稿者: 三浦整骨院

2020.11.16更新

昨日の休日診療で、救急で断られた骨折の患者さんがおられました。

どこの病院に電話をしても断られたそうです。

理由は新型コロナです。

確かに大きな病院では誰でも受け入れるとコロナに感染するリスクがあるのはわかりますが、

やっぱり異常。

でも、病院の事情とわかります。クラスターでも出したらメディアでボコボコに叩かれますかね。相当なダメージです。

こういう時にこそ、僕ら柔道整復師の出番です。

骨折の手当ては専門です。

少しでも病院や医師、看護師の方々、社会に役立てるよう頑張っていきます。

投稿者: 三浦整骨院

2020.10.02更新

この新型コロナで当院も相当の経営的ダメージがありました。

何せスポーツは全面的に中止でしたからね。甲子園中止の時はTVの前でうなだれました。

 

でもその暇な状況で例外だったのが”ギックリ腰”です。

少し落ち着いた現在でも2ギックリ腰”新患がいない日が無いくらいです。

原因で考えられるのは運動不足、つまり在宅ワークです。

運動不足は腰痛の大きな原因になることは良く知られています。

特に椅子に座る時間が多いのは腰痛には悪いですね。

ヒト関節、筋肉は適度な運動をしておかないと正常が維持できないのです。

 

そう考えると通勤というのはそれなりのエクササイズになっていたのかもしれませんね。

投稿者: 三浦整骨院

2020.09.24更新

今回は足首の前側の腫れ(水腫)です。

 

症状としては、

・足首の前側に腫れ感がある

・違和感が続いている

・痛みもあることもある

・階段やしゃがんだりすると曲げにくい

などです。

 

原因はさまざまですが、

・捻挫や打撲から起きる場合

・変形性足関節症やリウマチ、痛風など

・思い当たる原因がない(←1番多い気がします)

 

エコーで内部を観察すれば、水腫の量も確認できます。

09111

 09112

水腫の状態に合わせて、活動をコントロールすれば、悪化を

防げます。

 

特定の所見が無ければ、表面からの関節・筋肉への手技の処置で、

症状に十分に対処できます。

 

内部の状態もエコーで観察できますので、変化を確認しながら

復帰にむけて、しっかり進めていきます。

 

 

投稿者: 三浦整骨院

前へ 前へ

contact

こちらよりお問い合わせください

営業時間:9:00~12:00 16:00~20:00
日・祝:16:00~20:00

TEL:06-6871-0173

  • cd6c60a7ed59292f5334830da118865b96063ede.jpg
  • 三浦整骨院 北大阪急行電鉄南北線 桃山台駅から徒歩8分
  • MIURA BLOG
06-6871-0173 WEB予約はこちら STORES 予約 から予約する